英語学習のこれまで(5か月)
気づけばもう 5 か月
思い返すこと今年の 4 月末、英語学習を始めたのは。
あれから 5 か月が経過しました。 これまで毎日英語に触れる生活を続けてきて、色々と変化が起こったのでそれらを所感として纏めます。 また、英語学習を行う上で気を付けるべきポイントも書き残しておきます。
後続の英語学習希望者に対して何か助けになれたら幸いです。
現状の筆者の英語スキルについて
個人的な評価と、直近でネイティブスピーカーから伝えられた客観的評価を記載します。
個人的評価
- 全然話せてない
- 文法も単語チョイスも間違いすぎ
- どもりすぎ
- 稀に覚醒してめっちゃ流暢に話せる、自分のムード次第
- 難しい話題になったら本当に何も話せない
- 知らない単語が多すぎるから
客観的評価
英語で言われたこと原文ママ(記憶が正しければ)と、意訳を載せます
- only 5 month???? you're crazy... | 5 か月だけ?ヤバいよ
- you already speak english fluent | もう充分流暢に話すじゃん
- and more...
自分で書いてて何書いてんだってなったのでこの辺りで。
これまで行ったこと(summary)
上記の通り、少しは英語を話せるようになったのでここまでの 5 か月間で行ったことをば。
-
英会話を出来る環境を作る
自分の場合は VRChat を始めました。他の選択肢としては SNS 等で会話相手、特に日本語学習希望者等を探すのも良いかもしれないですね。 -
毎日継続する
1 日 30 分でも 20 分でも良いですが、継続してください。1 日すっぽかすと 2 日 3 日とずるずる引きずります。また余裕で勉強した内容も飛びます。 -
自信(仮初でも良い)を持って会話する
自分の英語に自信を持たないまま会話を始めると、頭の中で「英語分かんない、どうやって話せばいいの」がずっとぐるぐるして会話どころじゃないです。 -
悪口はほどほどに
言語学習をする上で悪口を最初に覚える方は多いですが、ほどほどにしておきましょう。仲の良い友達以外に言うと英語でもどの言語でも普通に失礼です。
勉強方法
個人的に、正直勉強というほどのことはしておらず、ただ 5 か月間がむしゃらに英語を話し続けてここまで来ました。
VRChat を始めて 1 週間頃は全く英語を話せず、かろうじて
Hello, nice to meet you!
, I'm 〇〇!
を言えるくらいでした。 もちろん受け答えは不可能でした;w;
もっと言えば、語彙力はネイティブの赤ちゃんと同じくらいだったかと、笑 リスニングに関してもさっぱりで、日本語話者にとってはない感覚ですが、英語話者は世界中に多く各々がアクセントを持っているので この人の英語は聞きやすい(教科書みたい)、この人の英語は難しい等もありました。
英語を学ぶ上で気を付ける事
さて、ここからは英語学習を行う上で気を付けたいことをいくつか記載しておきます。 これは自分自身にとっても、会話相手に対してもの両方です。
- 礼儀礼節を守る(意識する)
当たり前のことですが、会話とは相手が居て成り立つものです。 ここでいう「礼儀礼節を守る」とは、正しい言葉や日本語で言う敬語を話そう、ではなく声のトーンやイントネーションを大事にしようということです。 例文を書きましょう。
hello, nice to meet you!
or hey what's up guys
これら両方は初対面でも使える英語です。無論人によっては後者を失礼と捉える人も居ますが、ビジネスの場でなければ気にしないとの意見がネイティブスピーカーに多かったです。
ただ、どちらを話すにしても、凄く小さい声でけだるげに話すのと元気そうな声で話すのでは全く印象が違います。つまりそういうことです。
- 自分の意見をはっきり伝える
日本語話者と違い、英会話ではしばしば強めの感情を伝えるシーンがあります。 日本語に慣れていると、それは凄く強烈なインパクトを貴方に与えるかもしれませんが、臆さないでください。 貴方も自分の意見をまっすぐに伝えて良いんです。
- 文法も単語チョイスも間違って良い
例えばあなたが英語初学者で、こんな英語を言ったとしましょう。
I can eat lunch!
直訳すると、ランチを食べることができます!
ですが、たいていの人はあなたがランチを食べたい、もしくはこれから食べるんだと予想します。
もし伝わらなくても焦らなくて大丈夫です。 ゆっくり、単語レベルで伝えても良いんです。
まとめ
臆さずに英語、頑張ろう もし助けが必要なら、いつでも力になります、一緒に英語をやりましょう。
I can help bro whenever if you need help